県老連女性委員会を開催しました
令和7年6月3日(火)令和7年度大分県老連女性委員会を開催しました。
県老連池永事務局長が牧会長に代わって挨拶をした後、先の理事会で選任(改選)された女性委員の報告後、参加者による自己紹介が行われました。
今回の女性委員会の内容は下記のとおりです。
【議案】女性委員長、副委員長の選任について
委員長は、丸山順子さん(日出町)
副委員長は、谷井末子さん(日出町)、衛藤ヤス子さん(大分市)
任期は2年です。よろしくお願いします。
【講演】「女性のためのエンパワメント講座~人生100年時代のライフ・デザイン~」
日本カウンセリング学会所属 心理カウンセラー 松木和美氏
自分らしく生きるために「人と比較しない」ことが大事であり「あなたにはあなたしか持っている個性がある」のです。
講演は、「自分らしく生きるために何をしていますか?」「ストレスにどう対応していますか ?」など参加者との対話形式で始終進められました。
「テストではかるIQより、テストでははかれない、思いやり、反省する力、共感能力であるEQ(心の知能指数)を高めましょう」という講師の話に、「EQ」という言葉を初めて知ったという参加者の声が多く聞かれました。
松木先生ありがとうございました。
【情報交換】女性委員会からできることを考える
3人のグループで、それぞれ、「単位クラブの会長をひきうけてくれるためには?」「高齢者
の特殊詐欺の防止に役立てることは?」「簡単にできる小物づくりについて」情報交換を行いま
した。小物づくりは、ペットボトルの滑り止めマットの飾り縫い(大分市)、フェルトバッグ
(日出町)が持ち寄られ、作り方など熱心に聞く様子が見られました。
老人クラブの会員の6割が女性会員です。活動も女性パワーで盛り上げていきましょう。